「地鎮祭」は工事に先立ち、その土地の神様(氏神様)の御神徳を戴いて土地を祓い清めると共に、工事の無事と建物の安全とを祈る神事です。 これは神道独自のものであり、古来より家に限らず土地に手を入れる際には必ず行われています。
その土地の神様に祈りを捧げるのですから、当然その土地を治める氏神様にお願いをしなくてはいけません。
出張祭の受付
ご準備の都合上、前日までには電話にてご予約の上、お打ち合わせ下さい。
御初穂料は、30,000円より承っております。
地鎮祭で用意するもの
- 神饌(神前に供える)
- 米 (一合程)
- 塩 ( 〃 )
- 水 ( 〃 )
- 神酒 (二合程)
- 海産 (鯛など、もしくは海産の乾物)
- 野菜 (三種程)
- 果物 ( 〃 )
- 齋竹(齋場に立てる)
- 笹竹 (4本)
- 齋砂(くわ入れに用いる)
- 砂(バケツ2杯程)
|
 |
※敷地内を整地し準備する。
※ご都合によりご用意いただけない場合には、こちらで持参することもできます。(ご相談ください。)
|
家祓
地鎮祭また、それに続く上棟祭、竣功祭を終え、建主様であるご家族様が入居する前に建物をお清めする神事が「家祓」です。 これは新築時だけでなく、マンションや中古の住宅を購入した際にも行います。本来は引っ越し前(家具等を搬入する前)に行いますが、あまりこれにこだわらなくても結構です。
家祓で用意するもの
- 神饌(神前に供える)
- 米 (一合程)
- 塩 ( 〃 )
- 水 ( 〃 )
- 神酒 (二合程)
- 海産 (鯛など、もしくは海産の乾物)
- 野菜 (三種程)
- 果物 ( 〃 )
|
 |
※器や台はこちらで持参します。
|
|