横浜市青葉区の神鳥前川神社は、地鎮祭、家祓、神葬祭、安産祈願、初宮詣、厄除祈願、七五三、人形祭、車祓等を承っております。

神鳥前川神社

神社案内

行事案内

参拝の作法
御神札と神棚のまつり方
一心泣き相撲

Mobileサイトはこちら

HOME»  年間行事»  一心泣き相撲

一心泣き相撲


一心泣き相撲 緑児泣きたるは万歳楽


緑児泣きたるは万歳楽 泣き相撲は赤ちゃんの健康と成長を祈願する日本の伝統行事です。赤子の泣き声が邪を祓った故事を由来とし、四百年以上の歴史を有します。
 化粧廻しと紅白綱を締めた赤ちゃんは力士に抱えられて人生の初土俵へあがります。
 『 たくましく、泣いてほしい 』と願う父母に応えるように一心に泣きじゃくる赤ちゃん。古来より人々はその声に生命の息吹を感じてきたのでしょう。 赤ちゃんの泣き声やしぐさに合わせて行司が勝負を預かり、『 緑児泣きたるは万歳楽 』と、すこやかな成長を祈願します。
 ふるってご参加ください。


 

一心泣き相撲とは


手形 一心泣き相撲は日本の伝統行事を通じて、赤ちゃんとの思い出作りをお手伝いします。
 参加にあたって、お客様に無用な混雑を避けていただくため、時間帯を30分ごとに分けて申し込みを受け付けております。
 すべてのイベントをまわると約1時間ほどかかります。 参加条件は首の座っている、生後半年から二歳半までの赤ちゃんです。(女の子も参加できます。)
 赤ちゃんのお体に負担をかけないよう、会場内の空調には細心の注意を払っております。
 会場内では禁煙をお願いしております。また授乳室を用意しております。ご利用ください。 安全を考え、防犯カメラを設置しております。あらかじめご了承ください。


 

開催日程

  • 開催日 毎年5月5日(月)こどもの日
  • 参加費 13,000円
  • 御祈祷料 記念品、すべて含む
  • 参加人数 100人限定
  • 開催時間 午前10:00より開催

開催風景


一心泣き相撲 一心泣き相撲 一心泣き相撲
一心泣き相撲 一心泣き相撲 一心泣き相撲