横浜市青葉区の神鳥前川神社は、地鎮祭、家祓、神葬祭、安産祈願、初宮詣、厄除祈願、七五三、人形祭、車祓等を承っております。

神鳥前川神社

神社案内

行事案内

参拝の作法
御神札と神棚のまつり方
一心泣き相撲

Mobileサイトはこちら

HOME»  年間行事»  初宮詣

初宮詣


初宮詣 初宮詣とは、子供が無事生まれた事を皆で感謝すると共に、その子を神様にご覧いただく神事です。またそれだけではなく、地域社会の新たな一員としての仲間入りを公式に認めてもらうものでもあります。
 時期は男児は生後32日目、女児は33日目が一般的ですが、地域によっては、五十日、百日とするところもあります。ただこれはあくまで目安ですので、母子の体調をみてお参り下さい。

 

 

通常のご祈祷受付(新年の時期を除きます。)

 前日までにネット予約をいただければ、お待ちいただく事なくご祈祷を受けられます。(ただし土日祭日をご予定の場合、ご希望のお時間が定員となってしまう場合がありますので、お早めにご予約下さい。また急なお越しの場合、お待ちいただくこともあります。)
 当日、受付にて申込用紙に、住所、氏名等をご記入いただきます。(ネット予約の方はございません)
御初穂料は、10,000円・20,000円(特別祈祷)のいずれかをのし袋に入れて、お納めいただきます。
 
特別祈祷のお申込みで複数のお祝子様がいらっしゃる際は、電話にてご相談ください。


殿内にお入り頂ける人数は祝子一人に対し大人6名迄となります。

混雑時は予約の方を優先いたします。ページ左側のバナーよりご予約専用ページへとお進みください。
当日のご予約は電話のみでの対応となります。

 

 御祈祷は9:00の回から最終16:00の回までとなります。なおそれぞれの時間は開式時刻です。受付手続きもありますので、5分程前にはお越しください。


※10月・11月中は混雑が予想されます。神社駐車場が満車の際は、最寄りの田奈駅(徒歩7分)周辺のコイン駐車場のご利用をお勧め致します。

一心泣き相撲

一心泣き相撲 乳児から幼児へと、赤ちゃんの成長を祝い、力強く泣くことで健やかに育つことを祈願する「一心泣き相撲」を開催します。
 参加資格は、首のすわった生後6ヶ月から2歳半までの赤ちゃんです。女の子も参加できます。大会では当神社にて成長祈願のご祈祷を執り行い、御守が授与されます。
 参加にあたっては四股名(しこな)をお考えください。記念品の四股名カブト、手形、赤ちゃん番付に名入れいたします。また、土俵に上がる際に読み上げます。
(四股名は本名でも結構です。1~7文字程度)

 

 
一泣き相撲

初誕生の祝い(生誕一年祭)

 お子様の最初の誕生日。地方によっては一升瓶や一升米を背負わせる風習もあり(一生安泰に通ずる)、 さらに健やかな成長を神様にお祈りします。

神鳥前川神社 お問い合わせ